welcome 反抗期
今朝のことー。
次女が
「肩から背中が痛いー( °Д°)」
と言ってきました。
昨日の夜、私のスマホで
何やら調べるとのことで
7時から11時頃まで
ずーーーっとつついていたので
「携帯のつつきすぎやない?」
って言ったら
「ちがうきっっ( ゚皿゚)!
心配もしてくれんがっ( ゚皿゚」
って返ってきました( °Д°)笑
(゚Д゚)ノんなアホな話があるかい(笑)
って思いましたけど…
なんとなくそろそろ反抗期かなーって思ったら、ちょっと嬉しくなりました😆😆😆
だって、私の子供ですから
反抗しないはずがない。
です。笑
前にここで書いたように
日鞠は自分の言いたいことや伝えたいことが表現できない子だったので
夜泣きしたり熱をだしたり
ついには入院までしましたから
反抗期には反抗してもらわないと!!
って思うようになりました。
もちろーん子供それぞれの性格が違いますから
日鞠は言いたいことを我慢してしまって溜め込むタイプ
次女の夏月は上手くいかないのは人のせいにする(笑)
気に入らないことは全部拒否ってタイプ
だから、それぞれの反抗の仕方は違いますが
反抗期に反抗してもらった方が
なんとなく短いような気がします。
(私の子育ての話ですが…。)
夏月はいわゆる世間で言うところの
「魔の3才児」の時には
まーひどかったです(笑)
スーパーで
ひっくり返ってお菓子をねだる
あのテレビとかでしか見たことないような
そんな子供でした(笑)
何回他人のフリしたか(笑)
日鞠がなんにも言わない子供だったので、もうやることなすことにイヤイヤする夏月がわからなくて(;´Д`)
でも
それが普通なのかも。
って思いだして。
だって…
私の子供ですから(笑)
また反抗期の様子を見つけれたら
書きたいと思います。
0コメント